クラスの詳細
レベルや体調に合わせて選べるクラス構成
クラス名 | 強度 |
ハタヨガ | ★3 |
プラーナフローヨガ&プラーナヤーマ | ★1 |
マタニティヨガ | ★2 |
アラインヨガ | ★3 |
FRピラティス | ★3 |
バンドピラティス&BR | ★2.5 |
季節の陰ヨガ | ★2 |
ミュージックフローヨガ | ★4 |
クラス名をクリックすると詳細を確認いただけます。
◉1レッスン 75分〜80分
◉どのクラスもオールレベルです。星の数は難易度ではなく強度です。個々に合わせてお休みをいれたり、軽減法、加減法などを取り入れてその方に合わせてマイペースに動けるのでお気軽にご参加ください。
クラス スケジュール
クラス | 時間 | 担当 | |
水 | アラインヨガ | 9:30〜10:50 | Labu |
マタニティヨガ | 13:00〜 14:10 | Labu | |
FRP | 19:30〜20:45 | HANAKO | |
木 | FRP調整 | 9:30〜10:45 | YUKIKO |
金 | バンドピラティス&BR(隔週1・3) | 9:00〜 10:15 |
Labu |
金 | ①季節の陰ヨガ(隔週1・3・5)
②プラーナフローヨガ&プラーナヤーマ(隔週2・4) |
①19:30〜20:45
②19:00〜20:15 |
①CHI-KO ②Labu |
土 | アラインヨガ | 8:00〜9:20 | Labu |
FRP | 9:45〜11:00 | Labu | |
バンドピラティス&BR | 11:30〜12:45 | Labu | |
日 |
ハタヨガ |
8:00~9:15 | KICO |
マットピラティス |
9:45〜11:00 | KICO | |
ミュージックフローヨガ | 11:30〜12:45 | KICO |
※今後レッスンの変更、休講、または追加する場合がございますのでご了承ください
ハタヨガ
強度(★3)
クラス時間(75分)
[オールレベル]
クラスの詳細
ハタヨガは、呼吸とポーズを通じて体の機能を整えていく、ヨガの基本となるクラスです。
ひとつひとつの動きを味わい、姿勢を整えることで、体の柔軟性・安定感・集中力が自然と育まれます。深い呼吸を大切にすることで、心が落ち着き、内側からエネルギーが満ちていく感覚を得られます。ヨガが初めての方にも安心してご参加いただける、ベーシックな内容です。
レッスン内容
- 呼吸法(プラーナヤーマ)
横隔膜を大きく使った深い呼吸を練習し、自律神経のバランスを整えます。 - 基本ポーズ
背骨を伸ばす・ねじる・反らす・前屈するなど、多方向に動かしながら柔軟性と安定性を養います。 - 体幹の安定
骨盤や肩甲骨まわりの筋肉を活性化し、正しい姿勢を保つ力を育てます。
解剖学的な効果
- 背骨の動きを引き出すことで 姿勢改善・腰痛予防
- 横隔膜の動きを高めることで 深い呼吸・内臓機能の活性化
- 筋肉の収縮と伸張をバランスよく行うことで 関節可動域の向上
- 副交感神経が優位になり ストレスの軽減・睡眠の質向上
こんな方におすすめ
- 呼吸が浅い、疲れやすいと感じる方
- 姿勢や肩こり・腰痛を改善したい方
- 集中力や心の落ち着きを取り戻したい方
- ヨガを基礎から丁寧に学びたい方
- 姿勢や呼吸を整えたい方
- 心身のバランスを回復したい方
- 日常のストレスを手放したい方
クラスの流れ
①内観瞑想・呼吸法・ウォーミングアップ
↓
②アーサナ
↓
③休息の瞑想
マタニティヨガ
強度(★2)
クラス時間(70分)
[マタニティ]
クラスの詳細
レッスン前にその日の体調をお伺いし、体の状態や体調に合わせたレッスンを行なっていきます。疲れたらお休みしながらでもかまいません。血行を促進する程度の軽いヨガは心身のリフレッシュにもなる為お勧めします。そして、妊娠中のマイナートラブル(腰痛や股関節痛、こむら返り)などの予防、解消にもなります。お産に向けた呼吸法や産前産後に緩む骨盤底筋の筋力UP、会陰の伸縮性UPなどにも効果的です。
クラスの流れ
①内観瞑想・呼吸法・ウォーミングアップ
↓
②アーサナ(ポーズ)
↓
③クールダウン
↓
④おやすみのポーズ
プラーナフローヨガ&プラーナヤーマ
強度(★1)
クラス時間(75分)
[オールレベル]
クラスの詳細
プラーナヤーマとは、サンスクリット語で「プラーナ=生命エネルギー」「ヤーマ=コントロール、広げる」という意味があります。
前半は足先から頭頂まで、30分のヨガでまんべんなく全身を動かし関節に滞っていた気の巡りを良くします。後半はヨガの数種類の呼吸法で肉体面、精神面を良い状態へと変えていきます。
このクラスでは、カラダの気の流れをよくし正しい呼吸法を学び、リラックスと集中の習慣を身につけ疲れにくいカラダを作っていきます。瞑想に入る前の準備にもなります。
目的
- 深い呼吸で自律神経を整える
- ストレスを減らし、心を安定させる
- 体内のエネルギー循環を高める
- 瞑想に入りやすい状態をつくる
効果
- 血流や代謝が良くなり、疲労回復を促す
- 集中力・判断力が高まる
- 不安やイライラが軽減する
- 睡眠の質が向上する
- 免疫力がアップする
クラスの流れ
①内観・ウォーミングアップ
②呼吸法
④瞑想
アラインヨガ
強度(★3)
クラス時間(80分)
[オールレベル]
クラスの詳細
アラインヨガは、「からだ・呼吸・こころをまっすぐに整える」ことをテーマにしたヨガです。
現代は、姿勢の崩れやストレスによる浅い呼吸、情報過多による心の疲れなど、バランスを失いやすい環境にあります。
アラインヨガでは、
からだ(構造)を正しい位置に導くポーズ
呼吸(プラーナ)を深める呼吸法
こころ(意識)を静める瞑想
この3つを組み合わせることで、本来の自分らしい状態へと戻していきます。
少人数制で一人ひとりの体を丁寧に見ながら進めるため、初心者でも安心。
解剖学に基づいた安全なアプローチで、ただ柔軟性を高めるだけではなく、日常生活で心地よく動ける体と、しなやかな心を育てることを目指します。あなたの毎日に、静けさとエネルギーを。
アラインヨガで、内側から整う時間を体験してみてください。
期待できる効果
- 姿勢が整い、しなやかで強い体をつくる
- 呼吸が深まり、心が安定する
- ポジティブな気持ちが育ち、チャレンジする力につながる
- 自分らしさや才能が自然に花ひらく
クラスの流れ
①内観瞑想・呼吸法・ウォーミングアップ
↓
②太陽礼拝
↓
③アーサナ(ポーズ)
↓
⑤瞑想・休息のポーズ
FRP(ファンクショナルローラーピラティス)
強度(★3) クラス時間(75分) [オールレベル] |
![]() |
クラスの詳細
FRP(ファンクショナルローラーピラティス)とは、理学療法士が考案したローラーを使ったピラティス運動。解剖学・運動学の理にかなった日本発のピラティスメソッド。ローラーを用いる事で感覚のフィールドバックが得られます。ヒト本来の機能的な動きを引き出し、本来生まれ持った身体機能を最大限に動かし鍛える事で、日常生活がより楽に送れるようになり、歩行のための筋肉も強化されます。
機能障害の予防、疲れにくい体を手に入れたい、体幹をつけたい、姿勢改善、正しい姿勢のとり方を知りたい方、スポーツやダンスのパフォーマンス向上のため、どんな方でも参加可能、一人一人丁寧に指導します。
クラスの流れ
①ウォーミングアップ
↓
②FRP
↓
③クールダウン
バンドピラティス&BR
レベル(★2.5) クラス時間(75分) |
バンドピラティスではバンドを使いながら、インナーマッスルを効率的に鍛える、体幹を安定させ、姿勢改善や柔軟性の向上、関節の動きの拡大などが期待できます。また、初心者には身体のバランスを取りやすく、中級者には負荷を調整してエクササイズ効果を高めることができるなど、レベルに応じて活用できる点が特徴です。
BR(ボディローリング)では、NY発祥の専用のボールで全身をほぐし骨格や筋肉の歪みを整え、慢性的な痛みを軽減。筋膜リリース効果もあるので、緊張やこわばりがほぐれ体がリラックスします。適度な柔らかさのボールで骨を刺激するので骨粗鬆症予防、骨の強化にもなります。
クラスの流れ
①ピラティス
↓
②ボディローリング
↓
③クールダウン
季節の陰ヨガ
レベル(★2)
クラス時間(75分)
[どんな方でも]
クラスの詳細
自然のリズムに寄り添い、心と体を調える時間
陰ヨガは、ひとつのポーズをゆったりと時間をかけて行い、深層部の筋膜や関節にアプローチするヨガです。
呼吸を感じながら体を委ねていくことで、心が穏やかになり、内側から整っていきます。
季節ごとに変化する気温や湿度、そして私たちの体と心は密接につながっています。
このクラスでは、陰陽五行の考え方を取り入れ、季節に合わせたポーズと呼吸法で調和を保ちます。
- 春:伸びやかにデトックス、巡りを促す
- 夏:余分な熱を放ち、心をクールダウン
- 秋:呼吸を深めて、手放しと内省
- 冬:温めて、エネルギーを蓄える
静かな時間を通して、自分自身と向き合い、自然とひとつになる感覚を育んでいきましょう。
こんな方におすすめ
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい
- 忙しさで気持ちが落ち着かない
- 深いリラックスや安らぎを感じたい
- しなやかな体を保ちたい
クラスの流れ
①内観瞑想・呼吸法・ウォーミングアップ
↓
②アーサナフロー
↓
③休息のポーズ
ミュージックフローヨガ
レベル(★4)
クラス時間(75分)
[どんな方でも]
クラスの詳細
音楽のリズムに合わせて流れるようにポーズをつなげていく、動きと呼吸の一体感を味わうクラスです。有酸素運動が好きな方に。
レッスン内容
- 音楽と呼吸のシンクロ
心地よい音楽に合わせて呼吸をコントロールし、自律神経を整えます。 - フロースタイルのシークエンス
太陽礼拝をベースに、股関節・肩関節を大きく動かしながら全身の血流を促進します。 - 体幹とバランス強化
軸を意識したポーズで、コアマッスル(腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群)を活性化し、姿勢と安定感を養います。
解剖学的な効果
- 音楽のリズムが運動のリズムを整え、呼吸が深まり酸素摂取量が増加
- フローの連続動作により、心肺機能・持久力の向上
- 大きな関節運動で 筋肉と関節の協調性を改善
- 動きながら集中することで、マインドフルネス効果・ストレス解消
こんな方におすすめ
- 運動不足を解消したい方
- 音楽とともにリズミカルに体を動かしたい方
- 体幹を鍛えながらしなやかさを身につけたい方
- 気分をリフレッシュしたい方
クラスの流れ
①内観瞑想・呼吸法・ウォーミングアップ
↓
②アーサナフロー
↓
③クールダウン
↓
④休息のポーズ