体について知ろうパート3
解剖学って一見難しいと思うかもしれませんが、なるべくわかりやすく解説していきます。
今回は、骨盤についてです。
骨盤というワードはご存知かと思います。骨盤は体の中心にあり、脊柱の底部に位置し円錐型の骨です。脊柱の底部にある仙骨という骨は、骨盤の円錐型の後面を形成しています。従って骨盤の傾斜は脊柱の弯曲に直接影響します。骨盤の位置によって、脊柱が中立の位置を保つことができます。
もし骨盤が傾斜したままで直立の姿勢を保とうとすると脊柱にストレスをかけることになります。骨盤が歪むとか、傾くとか聞いたことがあると思います。
では、骨盤自体は歪むのか?という質問に対して、
骨盤は骨であり、硬いので自分の力では動いたり歪んだりすることはできません。
ではなぜ歪んだり傾いたりするのか?
骨盤周りには沢山の筋肉があり、そのどこかが強く使いすぎたり、収縮して縮むことによって骨が引っ張られ傾いていきます。結果的に骨盤が歪んだり傾いた状態になります。なので、骨盤は身体のどこが使えていてどこが使えていないかの目安にもなります。もう少し全体を見てどこが歪みの原因なのかを探る必要があります。骨盤は身体の中心にあり、足元からの影響であったり、上半身からの影響で骨盤周りや腰などに負担がかかります。腰痛が起こったり、骨盤が傾いたり、いろんなところから引っ張られその中でもより強く引っ張られているところから影響を招きます。
今回は、骨盤がどの位置にありどのような影響を受けるのかをお話しました。続きは、また次回お話します。
Studio HALETAでは、生徒様のアセスメントを無料で行い、骨格、筋バランスの状態、身体の状態を把握し、少人数制で一人一人にあった指導を行っています。